これまでのおしらせ(2025年6月15日〜)
~日本チター協会・新春の集い~
日本チター協会では新春の集いを開催いたします。本年も、この美しいチターの響きを通して、世界平和と人々の幸せを願う活動を、今後も変わること無く継続してまいりたいと思います。日本チター協会では美しい音楽を奏でたり、受けとめるためには常日頃から健康な身体と精神、美しいものを知ることが大切と考え、健康講座や四季の美しさを知る様々な企画を開催しています。
本年の新春の集いでは、チター有志による新春チターオープニング演奏、2月に開催されました狭山市市民会館でのチター演奏、5月の三田病院ロビーコンサートのメンバーによる演奏もそれぞれ予定しています。特別講演には真向法協会佐藤康彦会長をお招きしました。真向法とは、4つの基本動作によって成り立つ日本発祥の健康体操です。年齢や性別、体力に関係なく、畳一畳のスペースで3分間で完結する無理のない体操です。体の重要な部位の運動を中心として組みたてられた体操であり、萎縮した脚の新陳代謝を復活させ、脚力を養い、硬化した腰を屈伸することにより柔軟に調整、腰の力を徐々に養い、その結果元気をなくした各器官もよみがえり、活力がわき、心身ともに健康に導かれます。
会場は当協会と縁の深い法曹会館で開催いたします。法曹会館は、戦後、最高裁判所の法廷としても使われた建物で、昨年、NHK連続テレビ小説「虎に翼」でも話題となりました。本年も何卒よろしくお願いいたします。
日時:2025年6月15日(日)12:20~
講演:真向法協会会長 佐藤康彦
演奏:チター 芦川裕子、葛原みづゑ、工藤恵美子、島村倫子、田鎖由美子、根岸真理子、藤井典子、藤森美月、松本直樹、馬汗里奈、吉野房子、渡部孝子
ギター 木村茂
会場:法曹会館
(東京都千代田区霞が関1-1-1)
交通:JR有楽町駅徒歩10分/丸の内線・日比谷線霞ヶ関駅A1出口徒歩5分/千代田線・三田線日比谷駅A10出口徒歩5分/有楽町線桜田門駅5番出口徒歩1分
主催:日本チター協会
問合せ:Tel. 0467-38-4924
第5回健康講座
「これからも健やかに幸せに暮らすために」季節の過ごし方…夏編
季節のお話シリーズ、最後の季節は「夏」です。自然の中に輝きが増し希望をもたらす「春」から太陽のエネルギーが溢れる「夏」へ。昨年の夏も大変暑く、真夏日や猛暑日が続きました。今年の夏も全国的に暑くなる可能性が高いと予想されています。「暑い」ということは身体の様々な部分に作用し、精神面にも影響を与えるようになります。
「消化力」は気をつけたいポイントで、これまでの季節シリーズでもお話してきました。消化の力が小さい時、大きすぎる時、ちょうど良い時。身体からのサインはどんな風に出ているのか。「養生訓」や暑い国インドの暮らしの知恵をヒントに、日常に取り入れることが出来る方法をお話しします。日本の四季も少しずつ変化しています。どんな季節がやってきても、このシリーズでお話している事を1つでも2つでも継続して行うと身体が整い安心して過ごせると思います。「梅雨」や「台風」も含めた「夏」の暮らし方。今回もご自宅でできる体験を考えております。
一年を通してそれぞれの季節の特徴があり、季節に沿う様に日本の文化・根付いた暮らし方があります。健やかに、そして幸せに今年の夏を迎えましょう。
日時:2025年6月26日(木)10:00~
講演:成川希
交通:JR/東横線/井の頭線/田園都市線/地下鉄銀座線・半蔵門線・副都心線渋谷駅徒歩5分
JR線からは「新南改札」が大変便利です
主催:日本チター協会
料金:2,500円(要予約)
申込・問合せ:Tel. 0467-38-4924
チターアンサンブル学習会
チターアンサンブル学習会ではチターのアンサンブル用のソナタやコンチェルトの他、ワルツやレントラーなどを学習します。参加者は数カ月前から個人レッスン及びグループレッスンで課題曲の指導を受けた後に学習します。
日時:2025年7月18日(金)10:00~17:00
交通:JR/東横線/井の頭線/田園都市線/地下鉄銀座線・半蔵門線・副都心線渋谷駅徒歩5分
JR線からは「新南改札」が大変便利です
主催:内藤チターアカデミー
後援:日本チター協会
定員:30名
申込・問合せ:Tel. 0467-38-4924
第38回シューラーコンサート
第38回シューラーコンサートを開催いたします。会場のティアラこうとう小ホールは音響が素晴らしい音楽ホールです。美しき青きドナウ(J. シュトラウス)、ソナチネ ハ長調 お祝いの日に(R. グリュンワルド)、チターは歌う(G. フロインドルファー)、マズルカ(F. ショパン)、ワルツ G(H. ガイビンガー)、人生の喜び(H. シュミット)、古き都ミュンヘン(A. ライター)、バラのワルツ(ドイツ民謡)、映画「第三の男」よりカフェ・モーツァルト・ワルツ(A. カラス)、ハリー・ライムテーマ(A. カラス)、波濤を越えて (J. ロザス)、銀婚式(H. ドレール)、 マリア様、おどりましょう(L. オーバーマイヤー)、エンガディーン古謡(民謡)、優しい乙女(G. フロインドルファー)、望郷(K. ツァハベルガー)ほか、ソロ演奏、二重奏、チターアンサンブルなど、チターのオリジナル曲を中心に、日頃の成果を発表いたします。皆さまのお越しをお待ちしております。
日時:2025年7月24日(木)13:30~
演奏:チター 秋本紀雄、芦川裕子、井上ふみ子、蛯原俊一、加藤牧子、葛原みづゑ、工藤恵美子、
嶋田宏道、島村倫子、田鎖由美子、徳見康子、根岸真理子、藤井典子、藤森美月、
松本直樹、馬汗里奈、吉野房子、渡部孝子
ギター 木村茂
交通:地下鉄 都営新宿線・東京メトロ半蔵門線「住吉」駅下車 A4出口より徒歩4分
都営バス 錦28系統 錦糸町駅~東大島駅「江東公会堂前」下車徒歩1分
都営バス 東22系統 錦糸町駅~東陽町駅「住吉駅前」下車徒歩5分
都営バス 錦11系統 錦糸町駅~築地駅「住吉駅前」下車徒歩5分
主催:内藤チターアカデミー
後援:日本チター協会
問合せ:Tel. 0467-38-4924
〜彼女たちのアボリジナル・アート〜
アーティゾン美術館を訪問
2020年、東京・京橋にリニューアルオープンした「アーティゾン美術館」を訪れます。アーティゾン美術館では、現在、「彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術」展が開催されています。アボリジニとは、オーストラリア大陸におよそ65000年前から住んでいる民族であり、自然を尊重し、深い知識と理解をもって暮らしてきました。今回はアボリジナル女性作家の作品が52点紹介されています。
「アーティゾン美術館」は、ブリヂストンの創業者・石橋正二郎氏によって1952年に設立された、ブリヂストン美術館を前身としています。面積はおよそ2倍となり、ゆったり観賞できる素晴らしい美術館です。この期間、「石橋財団コレクション選 コレクション・ハイライト」として、石橋財団が所有する多くの代表作も一堂に展示されています。
日時:2025年8月28日(木)
会場:アーティゾン美術館
(東京都中央区京橋1-7-2)
交通:JR「東京」駅(八重洲中央口)より徒歩5分
地下鉄銀座線「京橋」駅(6、7出口)より徒歩5分
地下鉄銀座線・東西線・都営浅草線「日本橋」駅(B1出口)より徒歩5分
主催:日本チター協会
問合せ:Tel. 0467-38-4924
第6回健康講座
「これからも健やかに幸せに暮らすために」季節の過ごし方…秋編
季節のお話シリーズ秋編、第2弾。二十四節気では「秋」とは秋分の日をはさんだ立秋からはじまり立冬までの期間です。実際には まだ暑さが残る時期から冷え込みが強まる時期までです。「女心と秋の空」と云われますが、これは江戸時代の「男心と秋の空」という言葉から派生してできたようです。女性(男性)の気持ちは秋の空模様のように変わりやすく、移ろいやすいということですが、太陽のエネルギーが弱くなっていくこの時期はそれだけ天候も変わりやすいということです。それは、この時期に体調を崩しやすい原因にもなっています。
秋にはたくさんの作物が実り、美味しいものがいっぱい。各地で収穫祭や秋祭りが行われます。お月見、スポーツの秋、食欲の秋!これらの行事は秋という季節だからこそ可能なものなのです。今回も養生訓の教えをふまえつつ、秋という季節の知識を深めます。お家で秋に行うと良いことも実践いたします。「ひとの心と秋の空…」移ろう心を楽しみつつ、素敵な秋を過ごしましょう。
日時:2025年9月9日(火)10:00~
講演:成川希
交通:JR/東横線/井の頭線/田園都市線/地下鉄銀座線・半蔵門線・副都心線渋谷駅徒歩5分
JR線からは「新南改札」が大変便利です
主催:日本チター協会
料金:2,500円(要予約)
申込・問合せ:Tel. 0467-38-4924
~乳幼児とお母さんへの贈り物~
秋のチターコンサート
健やかな成長を願ってクラシック音楽から秋の童謡などを演奏いたします。乳幼児とお母さん、妊産婦をチターの音色で優しく包みます。
日時:2025年9月18日(木)10:00~
奏者:吉野房子
会場:あごら助産院
(埼玉県越谷市瓦曽根1-11-13)
主催:あごら助産院
問合せ:Tel. 048-960-4777
Tel. 0467-38-4924
チターアンサンブル学習会
チターアンサンブル学習会ではチターのアンサンブル用のソナタやコンチェルトの他、ワルツやレントラーなどを学習します。参加者は数カ月前から個人レッスン及びグループレッスンで課題曲の指導を受けた後に学習します。
日時:2025年9月26日(金)10:00~15:00
交通:横浜市営地下鉄阪東橋駅徒歩10分
京浜急行黄金町駅徒歩15分
主催:内藤チターアカデミー
後援:日本チター協会
定員:10名
申込・問合せ:Tel. 0467-38-4924